着付け時にご用意していただくもの
以下の通りです。
留袖・色留・訪問着・付下げ・小紋
料金=5400円 (変わり結び=8640円)
用意していただくもの
- 和装肌着 →上下一体(ワンピース型)のものでもよい
- 裾よけ →上下一体(ワンピース型)のものでもよい
- 和装ストッキング
- 帯板
- 帯枕
- たび
- 衿芯
- タオル 3~4本 →普通のフェイスタオル/あまり厚手でないもの/色は白(汗で色落ちする場合があるため)
- 腰ひも 4本
- 伊達締め 2本
- メンカ 50g →カットされていないもの
- 草履
- バック
振袖
料金=10800円
用意していただくもの
- 和装肌着 →上下一体(ワンピース型)のものでもよい
- 裾よけ →上下一体(ワンピース型)のものでもよい
- 和装ストッキング
- たび
- 帯板 大×1 小×1
- 帯枕×1
- 腰ひも 4本
- 衿芯
- 伊達締め 2本
- 三重仮ひも ※手持ちがないときはこちらで用意できます。
- タオル 3~4本 →普通のフェイスタオル/あまり厚手でないもの/色は白(汗で色落ちする場合があるため)
- メンカ 50g カットされていないもの
- 草履
- バック
浴衣
料金=3240円
用意していただくもの
- 和装肌着 →上下一体(ワンピース型)のものでもよい
- 裾よけ →上下一体(ワンピース型)のものでもよい
- 腰ひも 4本
- 衿芯
- 伊達締め 2本
- タオル 3~4本 →普通のフェイスタオル/あまり厚手でないもの/色は白(汗で色落ちする場合があるため)
- メンカ 50g カットされていないもの
- 下駄
袴
料金=5400円
用意していただくもの
- 和装肌着 →上下一体(ワンピース型)のものでもよい
- 裾よけ →上下一体(ワンピース型)のものでもよい ※男性袴の場合はステテコ!!
- 和装ストッキング (ブーツをはく時はいりません)
- たび (ブーツをはく時はいりません)
- 腰ひも 4本
- 衿芯
- 伊達締め 2本
- タオル 3~4本 →普通のフェイスタオル/あまり厚手でないもの/色は白(汗で色落ちする場合があるため)
- メンカ 50g カットされていないもの
- 草履 ※男性袴の場合は雪駄!!
- バック
以上です。
ご質問等ありましたらお気軽にご連絡ください。